メニュー

キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正

40 キリンソウ新品種 四季彩4濃緑色 第6回 茎の生長

キリンソウ新品種の世界 Phedimus takesimensis( Nakai) New variety

四季彩キリンソウ SIKISAI Kirinsou

四季彩4(種苗登録申請No34723号)

Sikisai 4   Seedling registration application No34723

 

四季彩4は濃緑色 常緑性の強健なキリンソウです。耐候性の高い太い茎を持ち直立で最大50cmの高さで日陰を作り地面や屋上を冷やすセダムに代わる持続可能な耐候性緑化品種です

Shikisai 4 is a dark green evergreen Phedimus . It is a sustainable, weather-tolerant greening alternative to sedum with thick, weather-resistant, upright stems that provide shade up to 50 cm high and cool grounds and rooftops.

 

第6回 6nd time

茎の生長

stem growth

 

Sikisai 4   Seedling registration application No34723の特徴の一つに「乾燥・耐候性に優れ、50cmまで直立して成長」「濃緑色葉が新鮮に映る」がある。

四季彩4は強健な品種で茎が太く直立する事から倒れにくく、刈取がしやすい特徴が有る。屋上緑化や道路緑化などメンテナンスがあまりされない箇所、遠景から見られる環境に適した品種です。

One of the features of Sikisai 4 Seedling registration application No34723 is “excellent dryness and weather resistance, grows upright up to 50cm” and “dark green leaves look fresh”.

Shikisai 4 is a robust variety with thick stems that stand upright, making it difficult to fall over and easy to cut. This variety is suitable for areas that require little maintenance, such as rooftop greening and road greening, and environments that can be seen from a distance.

 

四季彩4

利点

1 草丈が50cmまで高くなると地際の風通しが良くなる。

2 四季彩4は濃緑色葉なので遠景景観がきれい。

3 強健で枯れにくい

欠点

1 開花後に枝切のメンテナンスが必要。放置すると冬季に枯れ枝が杉林状に林立した光景になる

2 密集花房なので花後に黒色塊状に見える

Shikisai 4

advantage

1. When the plant height reaches 50 cm, the ventilation at the ground improves.

2 Shikisai 4 has dark green leaves, so the distant scenery is beautiful.

3 Robust and resistant to withering

Disadvantage

1. After flowering, maintenance of stem cutting is required in autumn. If left unattended, dead branches will become a forest of cedar trees in winter.

2 Dense flower clusters look like black lumps after flowering

 

 

剪定メンテナンス景観

晩秋に剪定メンテナンスを実施

Landscape of pruning maintenance

Carry out pruning maintenance in late autumn

晩秋に剪定メンテナンスを実施

 

 

 

 

剪定メンテナンスをしなかった場合

When pruning  maintenance is not performed

剪定メンテナンスをしなかった場合

 

 

 

 

四季彩4 生長の仕方

6月3日

開花が始まる。草丈成長は80%に達する

Shikisai 4 How to grow

June 3rd Flowering begins. Height growth reaches 80%

 

開花が始まる

 

 

 

8月21日

1回目開花終り 草丈が40cmを超過する

枝は直立状態で成長する

August 21st

After the first flowering, the plant height exceeds 40cm

branches grow upright

 

枝は直立状態で成長

 

 

 

花後の剪定メンテナンス景観

5月22日

開花前の剪定メンテナンス

Pruning maintenance landscape after flowering

May 22nd

Pruning maintenance before flowering

開花前の剪定メンテナンス

 

 

剪定メンテナンス後の状態

State after pruning maintenance

 

剪定メンテナンス後の状態

 

 

 

剪定メンテナンス2カ月経過後の成長状態

7月21日

四季彩4は成長旺盛 剪定により枝数が充実しコニファー状景観に収まる

Growth condition after 2 months of pruning maintenance

July 21st  Shikisai 4 grows vigorously Pruning increases the number of branches and fits into a coniferous landscape

コニファー状景観に収まる

 

 

 

 

キリンソウの直立型、開張型ほとんどの品種で剪定メンテナンスが必要である。

特に市場で販売されているほとんどの種が大型種であることから、剪定は必ず必要なメンテナンスであり、市販品種の茎は成長後倒れるもしくは曲がり枝となり枯損するため景観が悪くなり、枯れ枝が倒れ新芽を覆い新芽の生長に悪い影響が出る

 

2023年現在市販品種で剪定メンテナンスフリーのキリンソウの販売はされていない。

唯一、剪定メンテナンスが少ない品種は、四季彩7が該当する。

四季彩7は曲がり枝のほふく性品種で高さが15cm程度の為剪定が不要です、ひでり耐候性も50日耐性を継続しており市場投入が期待される。

 

Most breeds of upright and open Phedimus  require pruning maintenance.

In particular, since many of the varieties sold in the market are large-sized, pruning is essential maintenance. With commercial varieties, the stems fall after growth, the branches wither and wither, which deteriorates the scenery, and the dead branches fall and cover the new shoots, which adversely affects the growth of new shoots.

 

As of 2023, there are no pruning maintenance-free Phedimus  on the market.

Shikisai 7 is the only variety that requires less pruning management.

“Shikisai 7” is a creeping variety with twisting branches, with a height of about 15 cm, so it does not require pruning.It is expected to be introduced to the market because it maintains drought resistance for 50 days.

 

 

 

次は

⑦四季彩キリンソウの維持管理

を解説します

next time  ⑦Maintenance and management of Shikisai Kirinsou(Phedimus  )

技術顧問 山下律正

 

 

お問合せ・カタログ請求

※は必須項目です。


お問合せ・カタログ請求

<納入にあたってのお知らせ>

※ 納入地域・納入数量等により、お断りする場合があります。

※ 苗の販売は行っておりません。

※ 原則として個人住宅への納入はご遠慮させていただいております。