メニュー

キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正

変態する植物 イイジマ2 ツルマンネングサ  1年7カ月の生長記録

生長の仕方  How it grows

ツルマンネングサ イイジマ2の特異の成長の仕方を季節ごとに紹介する。

 写真は4月17日に挿し芽ポットを5か月後に屋上緑化用トレーの中心に1ポット植栽しその成長を経過観察している。

観察期間は翌年9月24日までの1年7カ月の生育を連続調査結果を紹介している。

屋上緑化用植物の圃場育成がおおよそ半年育成する事を考慮すると、施工後1年経過後の

状態である。ただし、屋上緑化用セダム緑化では、1トレーに標準5ポット植栽されるので

それを御考慮するとイイジマ2の緑被成長葉早いと言える。

冬  季   :新芽期はツルマンネングサと大差なく区別がつかない

3月~5月  :新芽の成長に伴い新芽の展開はらせん状に展開しながら直立に成長する

5月~開花期 :開花までは新芽のラセン展開が継続する

        直立成長しながら地際の葉を落葉させ通気性を高める

開花期~10月:直立成長しながら分枝を発生する

        草丈は最長30cmに達し 枝の傾きが発生する

10月~   :9月中旬より冬至芽が株元に発生する

How it grows

Winter: In the budding stage, it is almost indistinguishable from Sedum sarmentosum Bunge March to May: As the buds grow, they develop a spiral shape and grow upright May to flowering: The buds continue to develop in a spiral shape until flowering As they grow upright, they shed leaves near the ground to increase ventilation Flowering to October: They grow upright and develop branches The plant reaches a maximum height of 30cm and the branches begin to tilt October onwards: Winter solstice buds develop at the base of the plant from mid-September

 

ポット苗の植付   Planting potted seedlings

4月17日植栽  Planted on April 17th

9月9日 約5ヶ月経過  緑化用トレー に植付  September 9th: Planting in greening trays

12月8日 約8カ月経過  December 27th

新芽は成長色のライムグリーン色に変化し急激に成長する。

The new shoots change color to lime green and grow rapidly.


5月5日  May 5th:

草丈は10cmを越す  Length exceeds 10cm


6月8日  June 8th:

開花  Blooming

8月4日  August 4th

生長の最長期  Maximum growth period

生長は停止状態となる

9月27日  September 27th

成熟期 株元新芽の成長開始  Maturity stage: New shoots begin to grow at the base of the plant

屋上緑化システム株式会社

技術顧問 山下 律正

 

お問合せ・カタログ請求

※は必須項目です。


お問合せ・カタログ請求

<納入にあたってのお知らせ>

※ 納入地域・納入数量等により、お断りする場合があります。

※ 苗の販売は行っておりません。

※ 原則として個人住宅への納入はご遠慮させていただいております。