キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正
16 EMS化学突然変異実験 手順
タケシマキリンソウのEMS(エチルメタンスルホン酸)突然変異
突然変異処理手順
タケシマキリンソウへの突然変異を行う上で処理条件とは、EMSと植物との交互作用に影響を与える条件を言い、目的に合わせた試験計画を用意しましょう。
① 植物の選択・・・・・・どのようなサンプルを用意するか
② 植物の前処理・・・・・植物状態のチェックと対策
③ 試験の準備・・・・・・試験材料
④ 調整水・pH・・・・・・どの段階でするか
⑥ 添加剤 ホルモン剤・・種類と適否
⑦ 処理手順
⑧ 試験終了時処理
⑨ 育苗培地
⑩ 育苗方法
⑪ 選別方法
⑫ 経過観察と判定
以上の内容を解説していきます。
種子植物も突然変異処理の流れは同じです処理を進めます。この講座では私の実績の多い多肉植物キリンソウの例を使って解説します。
最初にキリンソウとはどんな植物についてご理解ください、
資料はセダムの権威者である東京都市大学 環境学部 飯島健太郎教授著のコラムで理解をしてから次回号をご覧ください。
日緑工誌,J. Jpn. Soc. Reveget. Tech., 36(3), 446,(2011)
コラム 緑化植物 ど・こ・ま・で・き・わ・め・る 常緑系キリンソウ(Sedum takesimense NAKAI) 飯島健太郎(桐蔭横浜大学工学部)iijima@cc.toin.ac.jp
より転出
当ブログは化学突然変異実験の手法紹介であり、参考にして実験した結果を保証するものではありません。
試験は発がん性物質を使いますので、適合資格者が取扱い責任を果たし、自己責任で行動してください。
次回は
タケシマキリンソウのEMS突然変異
1 突然変異処理手順について ①植物の選択・どのようなサンプルを用意するか?
を解説します。
技術顧問 山下律正