キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正
除草メンテナンス費用を抑える魔法の除草剤
除草メンテナンス費用を抑える魔法の除草剤
春の始まり
今年の冬は日本海側では大雪にみまわれ大変の事と思います。太平洋側では山林火災、東京では遅雪と日本各地で冬の名残が続いていますが、3月第2週から春の兆しがはっきりしてきました。
各地で梅の開花、水仙の話題も聞かれます。
緑化では本格的に忙しい時期を迎えますが、準備はいかがですか。
春と言えば「雑草の発生」が一斉に起こり除草が一大仕事になります。
今回は、雑草の発芽防止剤について紹介します。
雑草種子は土中に混ざってから数年程は順次発芽すると言われています。
去年しっかり除草しても毎年発生し、メンテナンスの費用発生の原因となります。
そこで
種子の発芽を抑える除草剤トレファノサイド液剤・粒剤を解説します。
トレファノサイドは家庭菜園・公共工事・屋上緑化メンテナンス・壁面緑化メンテナンスに使用しています。
公共の場では、薬剤散布作業には、農薬管理指導士の配置が必要な場合もあります。
トレファノサイド液剤・粒剤:
日産化学工業株式会社 NISSAN CHEMICAL AGRO NETより転載
野菜・畑作物を始め多くの作物に登録がある定番の畑作用除草剤「トレファノサイド」は、土壌に散布することで雑草の種子の発芽を抑える土壌処理剤です。畑地の主要雑草を防除でき、特に一年生イネ科雑草に優れた
効果をしめします。
トレファノサイドは多くの作物でご使用いただける農薬ですが、作物により使用方法が異なります。特にお勧めする作物への「上手な使い方」をご説明いたします。
NISSAN CHEMICAL AGRO NETより転載
メンテナンス作業をする1週間ほど前に作業通知を告知する必要があります。
次回は作業通知について解説します。
屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正