メニュー

キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正

中国緑化企業の支援 第8回 中国・ベトナム・カンボジアの壁面緑化

中国緑化企業の支援 第8回 中国・ベトナム・カンボジアの壁面緑化

中国の壁面緑化は日本と大きく異なるのは、室内での壁面緑化が多いと言える。

これは、調査場所により異なるので断定はできない。

日本では地震の影響か安全を追求する設計検討されガッチリ固定される方式が特長と言えるが、

中国を始め東南アジア諸国で見うけられる完成度の高い壁面緑化は、設置場所により独立型緑化システムが多い傾向にある。

また外構の長大な壁面緑化と室内壁面緑化の両方向に設置される特徴を示す。

 

ベトナム ハノイ イオンモール壁面緑化 カートリッジ式

まず室内緑化から見てみると

衝立状の幅2~4m高さ3m程度の内蔵式潅水装置により構成された壁面緑化システムが完成している。

灌水は、個別点滴ノズル差し込み方式が多い、流下式はあまり見うけない。これは袋式でも同じで有るが

袋式の植栽袋と背面の通水マット(通水体)に分離しているタイプでは流下式になっている。

排水は下面に水受けタンクが設けてあり樋より流下しタイマー式循環ポンプで給水する。補給水はタンクに入れられる。

見学は、銀行フロント、個人宅と高級住宅に設置されている。

 

ベトナム 銀行フロントの立体緑化  循環式潅水装置付き

中国 上海事務所フロント 立体緑化  循環式潅水装置付き

ベトナム ハノイ 高級住宅ベランダ壁面緑化 循環式潅水装置付き

屋外用は、ユニット式が主流でモニュメントとして設置している場合が多くとにかく規模が大きい。

植物種は日本の壁面緑化品種と同じでセキショウ、ラン類、シダ類、アベリアホープレイズ等の

斑入り種など大型種が多く採用している。潅水は個別点滴ノズル差し込み方式である。

個人邸や小規模の緑化には袋式が多く採用されている。

ベトナム ハノイ イオンモール壁面緑化 カートリッジ式

中国 上海 事務所フロント緑化 循環式潅水装置付き 袋式詳細写真

安価な方式にはワイヤー式が圧倒的に多い。ネット式も施工していると説明が有ったが、見学は無かった。

 

中国 深圳地区 ビル壁面緑化 エクスパンドメタル・メタル網式

植物伸び方が斜めに伸びている、常識的には直立に伸びると思われるが?

壁面緑化の補強に表面に露出しているエキスパンドにつる植物の主幹が絡んで斜めに成長しているように見える。

緑化資材のエクスパンドメタル・メタルにも絡んでいるが、つる植物の主幹が絡まる線を

直線的に写真の様に交差させると早期に登坂しエックス型の景観を作る事ができる。

これを実現する最大の特徴は、緑化登材(ネット、ワイヤーメッシュ、ワイヤーなど)の前に

主幹が絡むワイヤーを配置する事で実現する。

中国 深圳地区 下垂型プランター緑化

ベトナム 壁面緑化

中国 上海 ポール状立体緑化 袋方式

中国 上海 湾曲状壁面緑化 袋方式 循環式潅水装置付き

中国 深圳地区 道路緑化

カンボジア シェムリアップ 喫茶店の壁面(間仕切)緑化

ポット苗を網に引っ掛けているシンプルな作りだが間仕切効果も有り良かった。

シェムリアップで立体緑化ここだけだった。

お問合せ・カタログ請求

※は必須項目です。


お問合せ・カタログ請求

<納入にあたってのお知らせ>

※ 納入地域・納入数量等により、お断りする場合があります。

※ 苗の販売は行っておりません。

※ 原則として個人住宅への納入はご遠慮させていただいております。