キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正
95四季彩12 耐候性 茎の構造
95
耐候性 セダム以上の性能があるのか?
Weather resistance: Does it have better performance than sedum?
4:茎の構造 4: Stem structure
キリンソウを導入する理由は、屋上緑化の主流品種のツルマンネングサ、タイトゴメ、メキシコマンネングサなどを使用したセダム緑化で起きる乾燥枯損、高温枯損、蒸れ枯損を回避するために導入されます。
ではキリンソウはセダムに比べてどの程度これらの高温期に生じる耐候性に強いのでしょうか?
まず、乾燥耐性(ひでり耐性)について解説します
セダムもキリンソウも乾燥耐性には自身の代謝機構としてCAM代謝という昼間に気孔を閉じて水分の蒸発を防ぐ代謝機構を持っています。
The reason why kirinsou( Phedimus) is introduced is to avoid drought, high temperature, and dampness that occur in sedum planting using the mainstream varieties of rooftop greening, such as Tsuru Manengusa(Sedum sarmentosum), Taitogome(Sedum oryzifolium), and Mexican Mannengusa(Sedum mexicanum). So how well does Phedimus grow compared to sedum in the weather resistance that occurs during these high temperatures? First, let’s talk about drought tolerance. Both sedum and kirinsou(Phedimus) have their own metabolic mechanism for drought tolerance, CAM metabolism, which closes stomata during the day and prevents evaporation of water.
茎の構造も重要です
セダムは草類と同じ1~2mmの表皮が薄く維管束太さもはっきりとした姿に無く基本組織に維管束形成層が確認されリング状に維管束が点在する状態である
キリンソウは、草類でも茎は2~6mmに達する茎で、基本組織と維管束形成層がはっきり識別され維管束も太くなり地下部と地上部の維持に強い、特に地際の茎の木質化は全ての種で生じこの部分の環境変化に対応できる構造が耐候性の違いに影響している
The structure of the stem is also important Sedum has a stem diameter of 1 to 2 mm, which is the same as that of grasses. It has a thin epidermis and no clear vascular bundle thickness. Kirinsou(Phedimus) has a stem that reaches 2 to 6 mm even among grasses, and the basic tissue and the vascular cambium are clearly distinguished, and the vascular bundle is thickened, and it is strong in maintaining the underground and above-ground parts, especially the lignification of the stem at the ground level. occurs in all species, and the structure that can respond to environmental changes in this part affects the difference in weather resistance.
セダム:メキシコマンネングサ維管束写真
2023年8月11日
基本組織に維管束形成層が確認されリング状に維管束が点在する
Sedum: Mexican Mannengusa(Sedum mexicanum) vascular bundle photo
August 11, 2023
Vascular cambium is confirmed in the basic tissue, and vascular bundles are scattered in a ring shape.
タケシマキリンソウ維管束写真
2023年8月11日
基本組織と維管束形成層がはっきり識別され維管束も太い
Phedimus takesimensis vascular bundle photo
August 11, 2023
The basic tissue and the vascular cambium are clearly distinguished, and the vascular bundle is also thick.
技術顧問 山下律正
Technical Advisor: Ritsumeikan Yamashita
新着記事
4月掲載予告 世界初 白花タケシマキリンソウ開発
3月掲載予定 世界初 立ち上がるセダム イイジマ2
3月掲載予定 世界初珍種 ラセン成長するセダム イイジマ2
地球温暖化と猛暑で農業が変わる 米作りに変化 11月下旬で米が実る。東南アジアと同じ二期作が可能に??
第10回 世界のセダムを求めて 国内・中国・台湾・べトナム・カンボジア・韓国
第9回 「開花後枯れる」セダム植物の欠点の解決求めて 逆転の発想 花の長寿命を開花リレーで長期化する技術開発
中国緑化企業の支援 第8回 中国・ベトナム・カンボジアの壁面緑化
中国の緑化企業支援 第7回 中国深圳地区で入手できない緑化材料 透水改良材の現地生産技術支援
中国の緑化企業支援 第5回 中国の屋上緑化施工手順
中国の緑化企業支援 第4回 中国深圳市公園管理センター 屋上緑化、壁面緑化展示場