メニュー

キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正

243 四季彩14 花序(花房)の成長

243

花序(花房)の成長

Growth of inflorescence (inflorescence)

 

四季彩14は外斑と全斑の混じった枝を作る品種で花序の大きさは変化しないが花序枝数は外斑枝が多い。

開花は7月中下旬より始まり9月中旬に終了する。

キリンソウの開花前後の特徴を受け継ぎ、花序は高さ4cm、幅6cm程度の中型で花密度は高く開花する。

花序枝は葉枝に比べ大きく成長する。特に茎の太さは倍程度となる。

 

Shikisai 14 is a variety that produces branches with a mixture of external spots and full spots, and although the size of the inflorescence does not change, the number of branches in the inflorescence is mostly external spots. Flowering begins in mid-late July and ends in mid-September. Inheriting the characteristics before and after flowering of Phedimus takesimensis, the inflorescence is medium-sized, about 4cm high and 6cm wide, and blooms with high flower density. Inflorescence branches grow larger than leaf branches. In particular, the thickness of the stem is about twice as thick.

 

6月19日 June 19th

6月19日 June 19th

 

 

7月2日 July 2nd

 

7月2日

 

 

7月21日 July 21st

 

7月21日

 

 

 

9月6日 September 6th

 

9月6日

 

 

 

<参考資料:4> <Reference materials: 4>

自生キリンソウの花序 Inflorescence of wild Phedimus

キリンソウの花序幅は一般に5cm程度で、開花後もその大きさはあまり変化せず結実・成熟を迎える。(写真1,2)

写真1 松江の花図鑑キリンソウ(麒麟草・黄輪草)より転載

 

松江の花図鑑キリンソウ(麒麟草・黄輪草)より転載

 

 

写真2 三河の植物観察 Flora of Mikawaキリンソウ 黄輪草より転載

 

三河の植物観察 Flora of Mikawaキリンソウ 黄輪草より転載

 

技術顧問 山下律正

Technical Advisor: Ritsumeikan Yamashita

 

お問合せ・カタログ請求

※は必須項目です。


お問合せ・カタログ請求

<納入にあたってのお知らせ>

※ 納入地域・納入数量等により、お断りする場合があります。

※ 苗の販売は行っておりません。

※ 原則として個人住宅への納入はご遠慮させていただいております。