キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正
212 四季彩6 草丈の変化 Variation in plant height
212
四季彩6の草丈の変化
Variation in plant height
四季彩6の草高さはタケシマキリンソウに比べ低く、中小型種に属し最高20cm以下に収まる。
草丈は開花時期を最高に推移する。立花枝は開花による頂部の重量増大に従い開張型に側方に倒れ緑被範囲を拡大する。
The plant height of Shikisai 6 is lower than that of Phedimus takesimensis , and it belongs to a small to medium-sized species, reaching a maximum height of less than 20 cm. Plant height changes to its highest during the flowering period. As the weight of the top increases due to flowering, the standing branches fall to the side in an open shape, expanding the area of green cover.
4月22日:18cm April 22nd: 18cm
7月31日:16cm July 31st: 16cm
10月12日:20cm October 12th: 20cm
技術顧問 山下律正
Technical Advisor: Ritsumeikan Yamashita
新着記事
変態する植物 イイジマ2 ツルマンネングサ ラセン巻はなぜ起きる
除草メンテナンス費用を抑える魔法の除草剤
変態する植物 イイジマ2 ツルマンネングサ 種苗登録30230号
管理組合・個人でもできる凍結対策と点検 寒波到来 壁面緑化を強風と凍結からの守る緊急点検
寒波到来 壁面緑化を強風と凍結から守る緊急点検 2025年最大の寒波到来 その対策と点検
寒波到来 屋上緑化を凍結から守る緊急点検 2025年最大の寒波到来 その対策と点検
常緑性のタケシマキリンソウが冬枯れたように見える現象を解説
3月掲載予定 詳細写真 世界初珍種 ラセン成長するセダム イイジマ2
4月掲載予告 詳細写真 世界初 白花タケシマキリンソウ開発
掲載予告 2月より掲載開始 設計者の壁面緑化設計ノート