キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正
154 四季彩9 2023年8月の 酷暑の影響 野菜生産はどうだったか
154
耐候性 セダム以上の性能があるのか?
Weather resistance: Does it have better performance than sedum?
2:2023年8月の 酷暑の影響 野菜生産はどうだったか
2: How was the vegetable production affected by the heat wave in August 2023?
2023年8月の酷暑は「植物が枯れる酷暑」の言葉がふさわしい気象であった。
植物界では大きな影響を及ぼした。
報道によると8月の酷暑で農業生産大きく打撃を受けている。
気候変動は今後大きくなる。屋上に設置されるキリンソウ緑化は地上よりも激しい影響を受ける
植物の進化を進めなければ、厳しさを増す自然環境に打ち勝つ勝利を得なければ全て
の技術を失う事となる。
<Reference materials: 6>
Introduce impact news on agriculture.
The severe heat of August 2023 was aptly described as “severe heat that caused plants to wither.” It had a huge impact on the plant world. According to reports, agricultural production has been hit hard by the intense heat of August. Climate change will increase in the future. Giraffe greening installed on rooftops is more severely affected than on the ground. If we don’t advance the evolution of plants, if we don’t win the victory over the increasingly harsh natural environment, we will lose all our technology.
この夏、猛烈な暑さに見舞われた北海道。この影響で、葉物野菜を中心とする農作物に深刻な被害が出ています。
「(キャベツ)なったまま枯れたり腐ったりしてます。あまり見たことがないですね。これはちょっと…」
江別市で、およそ20種類の野菜とコメを作っているこちらの農園。今月中旬からの集中的な大雨や高温多湿が続いたことで、ブロッコリーやニンジンなどの露地野菜を中心に作物が畑で腐ってしまったといいます。
はぎわらファーム 萩原知世さん
「ブロッコリーもなったまま腐ったり、少しずつ選んでは採っていたんですけれど、やっぱり量にはならなくて、たくさん収穫はできなかったですね。」
普段ニンジンは、土の中で腐ることがほとんどないといいますが、ドロドロにとけたような状態に。畑にあるニンジンの半分以上がダメになっているといいます。
(HTB北海道ニュースより転載)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2023年9月2日
日本農業新聞より転載
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<参考資料:7>
<Reference materials: 7> Ishikari region: Temperature, sunshine, and precipitation during the extremely hot season in August 2023
技術顧問 山下律正
Technical Advisor: Ritsumeikan Yamashita
新着記事
3月掲載予定 詳細写真 世界初珍種 ラセン成長するセダム イイジマ2
4月掲載予告 詳細写真 世界初 白花タケシマキリンソウ開発
掲載予告 2月より掲載開始 設計者の壁面緑化設計ノート
4月掲載予告 世界初 白花タケシマキリンソウ開発
3月掲載予定 世界初 立ち上がるセダム イイジマ2
3月掲載予定 世界初珍種 ラセン成長するセダム イイジマ2
地球温暖化と猛暑で農業が変わる 米作りに変化 11月下旬で米が実る。東南アジアと同じ二期作が可能に??
第10回 世界のセダムを求めて 国内・中国・台湾・べトナム・カンボジア・韓国
第9回 「開花後枯れる」セダム植物の欠点の解決求めて 逆転の発想 花の長寿命を開花リレーで長期化する技術開発
中国緑化企業の支援 第8回 中国・ベトナム・カンボジアの壁面緑化