キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正
152 四季彩9 草丈の変化 Variation in plant height
152
Variation in plant height
四季彩9の草高さは11cmに対し、タケシマキリンソウ24cmと半分以下の高さ、
中小型種に属し最高20cm以下に収まる。
四季彩9の成長は5月までに終わり、その後は伸びず側芽の成長分岐に充実する。
The plant height of Shikisai 9 is 11 cm, which is less than that of Takeshima Kirinso (24 cm), and it belongs to the small and medium-sized species, reaching a maximum height of less than 20 cm. The growth of Shikisai 9 will end by May, and after that it will not grow and will be enriched with growth branches of side buds.
4月27日
左:タケシマキリンソウ草丈:24cm 右:四季彩9草丈:11cm
⬇ 80日後
6月16日
四季彩9
2cm成長 草丈13cm
6月16日
タケシマキリンソウ
16cm成長 草丈40cm
新着記事
2025年度 気象庁気象データー集 最新版
20B 化学突然変異実験 EMS試薬の有効時間と効果的な使用法
20A 化学突然変異実験 突然変異試薬 EMS試薬の廃棄方法
酒を電気分解で促進醸造する技術 第5回 香りの生成試験
酒を電気分解で促進醸造する技術 第4回 克服試験
技術レポート 白花セダム種の開発史 キメラ枝からの開発
酒を電気分解で促進醸造する技術 第3回 97年前の忘れ去られた技術 電気分解の克服課題
酒を電気分解で促進醸造する技術 第2回 97年前の忘れ去られた技術 合成清酒の歴史
酒を電気分解で促進醸造する技術 第1回 97年前の忘れ去られた技術
技術レポート 白花タケシマキリンソウが発見されないのはなぜか。その安定化技術への挑戦