メニュー

キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正

145 四季彩9 タケシマキリンソウとの草姿を比較 Comparing the grass appearance

145

四季彩9とタケシマキリンソウの草姿を比較 

Comparing the grass appearance of Shikisai 9 and Phedimus takesimensis

 

四季彩9は 側芽を多く出し分岐の多いガッチリ締まった草姿の明黄緑色の中小型型種 です。

植栽後、春~夏は整った草姿、夏~冬は開張型に草姿を変えるが、明黄緑色は季節により緑色に紅葉に変化する。

盛暑期の降雨、高温。日照にあうと、落葉直前の葉、幼葉、幼芽に黄変や枯れが発生する場合もある。

成長の伴う越冬枝の下葉落葉は少ない。

四季彩9冬至芽の発生は、株元より発生し木質化茎の株元付近よりの発生が多い。タケシマキリンソウと比べ冬至芽の発生場所は多少異なる。

降雪期では明緑黄色の基調色に紅の外斑が入り景観を引き立てる。

 

Shikisai 9 is a light yellow-green, small to medium-sized species with many lateral buds and a tightly branched plant. After planting, the grass changes from spring to summer to a regular form, and from summer to winter to an open form, but the light yellow-green color changes to green and autumn leaves depending on the season. Rainfall and high temperatures during the peak summer season. Exposure to sunlight may cause yellowing and withering of leaves, young leaves, and young buds just before they fall. There is little defoliation of the lower leaves of overwintering branches as they grow. Shikisai 9 winter solstice buds occur from the base of the plant, and often occur near the base of the woody stem. The location of winter bud occurrence is somewhat different. During the snowy season, the base color is bright green-yellow with red outer markings that enhance the scenery.

 

四季彩9 とタケシマキリンソウの草姿の変化

Changes in grass appearance ofShikisai 9

2月

四季彩9 雪の中でも緑が冴える

 

四季彩9 雪の中でも緑が冴える

タケシマキリンソウ

 

タケシマキリンソウ

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6月

四季彩9 コンパクトな草丈15cm

 

四季彩9 コンパクトな草丈15cm

 

タケシマキリンソウ 草丈30cm

 

タケシマキリンソウ 草丈30cm

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

<参考資料:2>

タケシマキリンソウの原種は 直立型で高さは平均30cm~40cmで50cmに達する場合もある。

成長年数が経過すると株元の茎は基部が木質化して枯損せず経年する。

当年成長枝の基部の木質化は多い。新芽は木質部や成長枝が木質化した部分より株元で多く発生する

 

The original species of Phedimus takesimensis  is an upright type with an average height of 30cm to 40cm, sometimes reaching 50cm. After a number of years of growth, the base of the stem becomes woody and does not wither over time. The bases of branches growing in the current year are often woody. New shoots occur more often at the base of the plant than in the woody part or in the woody parts of growing branches.

 

参考写真-2

参考写真-2

 

キリンソウ(Phedimus aizoon)

直立型で高さは平均30cm~40cmで50cmに達する場合もある。

成長年数が経過しても株元の茎は木質化せず株として経年する。

Kirinsou (Phedimus aizoon): An upright type with an average height of 30cm to 40cm, sometimes reaching 50cm. Even after many years of growth, the stem at the base of the plant does not become woody and continues to grow as a plant over time.

キリンソウ

技術顧問 山下律正

Technical Advisor: Ritsumeikan Yamashita

お問合せ・カタログ請求

※は必須項目です。


お問合せ・カタログ請求

<納入にあたってのお知らせ>

※ 納入地域・納入数量等により、お断りする場合があります。

※ 苗の販売は行っておりません。

※ 原則として個人住宅への納入はご遠慮させていただいております。