キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正
149 四季彩9 成長性 growth potential
四季彩9は、キリンソウの中でも初春の生長が早いグループに属し、1月後半から2月中旬の降雪期に成長を開始する。成長開始は草丈の伸長に始まり、次に紅葉が新緑葉に変化を始める。
草丈は2月後半から3月後半までの1ヵ月間に150%程度伸長する。
新芽は木質部節より積極的に発芽する。四季彩9の幼令株では、越冬姿は密生した中型、草丈の成長は5月頃までで止まる。草丈は15cm~18cm程度となり、成長途上で側芽の分枝が始まり、密生した立性となる。
花芽は花序を形成するまでに成長は稀にしか生じない。花序分岐の中央に1輪、花序に数輪と開花しても存在を見つけるのが難しい時期もある。
Shikisai 9 belongs to the group of Kirinsou that grows quickly in early spring, and starts growing during the snowy season from late January to mid-February. The growth begins with the elongation of the plant height, and then the autumn leaves begin to change to new green leaves. The plant height increases by about 150% in one month from late February to late March. New shoots germinate actively from the xylem nodes. The young Shikisai 9 strain has a dense, medium-sized plant that overwinters, and its plant height stops growing by around May. The plant height is approximately 15cm to 18cm, and during growth, branching of lateral buds begins, resulting in a dense erect growth. Flower buds rarely grow until they form an inflorescence. There are times when it is difficult to find one flower in the center of the inflorescence branch, and even if there are several flowers in the inflorescence.
4月
7月中旬
技術顧問 山下律正
Technical Advisor: Ritsumeikan Yamashita
新着記事
屋上緑化の源風景 災害から屋根を守る知恵が育んだ「芝棟」
四季彩4 キリンソウ 総合技術カタログ A new variety, Shikisai 4 Kirinsou,General Technical Catalog
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第5回 キリンソウの常緑とは?
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第4回 根が露出し裸の状態で、酷暑・防風・豪雨にさす耐久試験
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第3回 酷暑に耐える緑化植物が受ける温度の影響
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第1回 濃緑色で色彩が冴える
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第2回 土壌が飛散しても負けない緑化植物「四季彩キリンソウ」
2025年度 気象庁気象データー集 最新版
20B 化学突然変異実験 EMS試薬の有効時間と効果的な使用法
20A 化学突然変異実験 突然変異試薬 EMS試薬の廃棄方法