キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正
211 四季彩6 花序(花房)の成長 Growth of inflorescence
211
四季彩6は環境変化により大きく姿を変える。
開花後の花序は高さ4cm、幅6cm程度の中型で花密度は高く開花するが、開花後の花序の生育は大きく2種に分かれる。1種は開花時の花序の大きさで結実を迎える花枝と、2種目は開花後も花序が成長を続け高さ10cm、幅6~10cm程度まで成長を続け小葉を多く発生する種に分かれる。
2種目の開花後も花序が成長を続ける種では茎は他の葉枝に比べ2倍程度に太くなる。
Growth of inflorescence (inflorescence)
Shikisai 6 changes its appearance greatly due to environmental changes. After flowering, the inflorescence is medium-sized, about 4 cm in height and 6 cm in width, and blooms with high flower density, but the growth of the inflorescence after flowering is broadly divided into two types. The first type has flower branches that bear fruit at the time of flowering, and the second type has inflorescences that continue to grow even after flowering, growing to a height of 10 cm and a width of 6 to 10 cm, and producing many small leaves. In species whose inflorescences continue to grow even after the second flowering, the stems become about twice as thick as other leaf branches.
1種は開花時の花序の大きさで結実を迎える花枝
1st type: Flower branches that reach fruiting according to the size of the inflorescence at the time of flowering.
2種目は開花後も花序が成長を続け高さ10cm、幅6~10cm程度まで成長を続け小葉を多く発生する種
2 types:
After flowering, the inflorescence continues to grow until it reaches a height of 10 cm and a width of 6 to 10 cm, producing many small leaves.
キリンソウの花序幅は一般に5cm程度で、開花後もその大きさはあまり変化せず結実・成熟を迎える。(写真1,2)
写真1 松江の花図鑑キリンソウ(麒麟草・黄輪草)より転載
写真2 三河の植物観察 Flora of Mikawaキリンソウ 黄輪草より転載
技術顧問 山下律正
Technical Advisor: Ritsumeikan Yamashita
新着記事
屋上緑化の源風景 災害から屋根を守る知恵が育んだ「芝棟」
四季彩4 キリンソウ 総合技術カタログ A new variety, Shikisai 4 Kirinsou,General Technical Catalog
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第5回 キリンソウの常緑とは?
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第4回 根が露出し裸の状態で、酷暑・防風・豪雨にさす耐久試験
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第3回 酷暑に耐える緑化植物が受ける温度の影響
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第1回 濃緑色で色彩が冴える
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第2回 土壌が飛散しても負けない緑化植物「四季彩キリンソウ」
2025年度 気象庁気象データー集 最新版
20B 化学突然変異実験 EMS試薬の有効時間と効果的な使用法
20A 化学突然変異実験 突然変異試薬 EMS試薬の廃棄方法