キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正
117 四季彩8 下葉の自然落下 生存適応で得た生理現象か?
117
下葉の自然落下 生存適応で得た生理現象か?
Natural fall of lower leaves Is it a physiological phenomenon acquired through survival adaptation?
キリンソウの下葉の落葉は良く見られる現象である。
四季彩8は顕著に落葉が見られるが、この現象は株内の通気を助けていると考えられる。
四季彩8の葉の厚さは0.9mm、葉脈を含めると2mm近くに達する、タケシマキリンソウでは標準0.7mm程度に対して厚い、この事から透過光が少なくなり株元に届く日射が減る。この現象に対し、厚葉のキリンソウでは「葉を細くする」「小型化する」が見られるが、四季彩8は枝の下部半分程度を落葉する事により日射を届けているのではないかと推察できる。また通気を良くする事で、酷暑期の蒸れを防止できる。
四季彩8で蒸れが発生して枯損した枝は無く、ほとんどの場合、裏返し葉の葉やけ、地表に近い葉の蒸れ障害程度である。
Defoliation of the lower leaves of Giraffe is a common phenomenon.
Shikisai 8 is conspicuously defoliated, and this phenomenon is believed to aid in aeration within the plant.
The leaf thickness of Shikisai 8 is 0.9 mm, reaching nearly 2 mm including the veins, which is thicker than the standard 0.7 mm for Phedimus takesimensis, which reduces the transmitted light and reduces the amount of sunlight reaching the base of the plant.In response to this phenomenon, thick-leaved giraffes can be seen to make the leaves thinner and smaller, but Shikisai 8 It can be inferred that sunlight is delivered by defoliating the lower half of the branches.
In addition, by improving ventilation, it is possible to prevent stuffiness during the hot season. There are no branches that have withered due to dampness in Shikisai 8, In most cases, it is only a degree of leaf burn on inside-out leaves and damp damage on leaves close to the ground surface.
技術顧問 山下律正
Technical Advisor: Ritsumeikan Yamashita
新着記事
屋上緑化の源風景 災害から屋根を守る知恵が育んだ「芝棟」
四季彩4 キリンソウ 総合技術カタログ A new variety, Shikisai 4 Kirinsou,General Technical Catalog
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第5回 キリンソウの常緑とは?
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第4回 根が露出し裸の状態で、酷暑・防風・豪雨にさす耐久試験
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第3回 酷暑に耐える緑化植物が受ける温度の影響
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第1回 濃緑色で色彩が冴える
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第2回 土壌が飛散しても負けない緑化植物「四季彩キリンソウ」
2025年度 気象庁気象データー集 最新版
20B 化学突然変異実験 EMS試薬の有効時間と効果的な使用法
20A 化学突然変異実験 突然変異試薬 EMS試薬の廃棄方法