メニュー

キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正

87 下葉の自然落下 生存適応で得た生理現象か?

87

下葉の自然落下 生存適応で得た生理現象か?

Natural fall of lower leaves  Is it a physiological phenomenon acquired through survival adaptation?

四季彩12 7月2日

 

四季彩12 7月2日

 

キリンソウの下葉の落葉は自然現象である。

四季彩12も落葉が見られるが、この現象は株内の通気を助けていると考えられる。

四季彩12の葉の厚さは0.9mm、タケシマキリンソウでは標準0.7mm程度に対して若干厚い、

成長期の株元部分の落葉は、葉の新旧の交代の自然現象で問題ない。

 

写真:落葉性キリンソウ 8月26日

茎長が最長50cmに達し、先端部の重みで茎は倒れ開張型となる。

葉は常緑性種と同じく株元より新旧交代して生え揃う。

The falling of the lower leaves of the Sedum takesimense is a natural phenomenon. Shikisai 12 also loses leaves, but this phenomenon is thought to help with ventilation within the plant. The thickness of the leaves of Shikisai 12 is 0.9 mm, which is slightly thicker than the standard of 0.7 mm for Sedum takesimense. The falling of leaves at the base of the plant during the growing season is a natural phenomenon of the old leaves replacing the new ones, so there is no problem. Photo: Deciduous Sedum takesimense, August 26th The stem can reach a maximum length of 50 cm, and the weight of the tip causes the stem to fall over and become spread out. Like evergreen species, the leaves grow back from the base of the plant, replacing the old and new ones.

 

落葉性キリンソウ 8月26日

技術顧問 山下律正

Technical Advisor: Ritsumeikan Yamashita

 

 

 

お問合せ・カタログ請求

※は必須項目です。


お問合せ・カタログ請求

<納入にあたってのお知らせ>

※ 納入地域・納入数量等により、お断りする場合があります。

※ 苗の販売は行っておりません。

※ 原則として個人住宅への納入はご遠慮させていただいております。