キリンソウと四季の彩り日記屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第1回 濃緑色で色彩が冴える
緑化植物 常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第1回
四季彩4 キリンソウは令和7年7月18日 農林水産植物の種類:Phedimus takesimensis (Nakai) ‘t Hart(和名:タケシマキリンソウ種)、登録品種の名称:四季彩 4として登録番号31057号として登録年月日 2025/07/18登録されました。
四季彩4はタケシマキリンソウを化学突然変異技術で作成しクローン技術で完成した常緑性キリンソウの新品種です。
その大きな特徴は、
- 濃緑色で色彩が冴える
- 異常気象を生き抜く耐久性が高いる点にあります。
開花期の黄色い花色と濃緑色の葉はコントラストが冴えて景観植物に利用できます。
四季彩4キリンソウの開発者が託す思いは、地球規模の異常気象が引き起こす異常高温・酷暑
が起きています。
今日も7月24日【帯広市40℃予想】経験したことがない危険な暑さ 昼過ぎの外出は極力控えて!17時過ぎまで35℃以上【北海道の天気 24日(木)】
【最新】最高気温40℃予想の北海道帯広市で“暑さに耐えられず”JR駅前の温度計の表示消え“真っ黒”に_観測史上1位タイとなる38.8℃を観測
毎日熱中症警戒アラート発令、未経験の気候変動が襲ってきます。
地球環境は急速に温暖化に極端化に拍車がかかっています。
過酷な建築物屋上環境を緑化する屋上緑化ではこれまで使用していたセダム類や一部のキリンソウでは、植物の環境耐性が追いつかず、継続した緑化維持が困難な状態が予想されます。
四季彩4キリンソウは発生する気象条件を克服する耐久性を備えています。
四季彩4キリンソウはキリンソウ普及を目指して開発種です。
四季彩4キリンソウは広く普及を目指し、タケシマキリンソウ市販同等の価格で販売をめざしています。暑熱環境に関心がある方は検討される事を願っています。
耐久性は順次発表していきますのでご覧ください。
従来の左側:常緑性タケシマキリンソウ 右側:四季彩4キリンソウ
種苗登録者
屋上緑化システム株式会社
技術顧問 山下 律正
新着記事
屋上緑化の源風景 災害から屋根を守る知恵が育んだ「芝棟」
四季彩4 キリンソウ 総合技術カタログ A new variety, Shikisai 4 Kirinsou,General Technical Catalog
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第5回 キリンソウの常緑とは?
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第4回 根が露出し裸の状態で、酷暑・防風・豪雨にさす耐久試験
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第3回 酷暑に耐える緑化植物が受ける温度の影響
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第1回 濃緑色で色彩が冴える
常緑性キリンソウ「四季彩4」 種苗登録認定 特性解説 第2回 土壌が飛散しても負けない緑化植物「四季彩キリンソウ」
2025年度 気象庁気象データー集 最新版
20B 化学突然変異実験 EMS試薬の有効時間と効果的な使用法
20A 化学突然変異実験 突然変異試薬 EMS試薬の廃棄方法