メニュー

「3R」の解説

3R(スリーアール)とは、Reduce(リデュース)・Reuse(リユース)・Recycle(リサイクル)の頭文字をまとめた言葉のことです。Reduceは「ごみの発生を減らす」、Reuseは「繰り返し使う」、Recycleは「再利用する」という意味があり、ゴミを減らす取り組みを指す用語として使われています。1980年代中頃にアメリカが使ったのが始まりとされています。

日常生活を送る中で実践できる3Rとして挙げられるのは、使い切れる分だけを購入することや、過剰な包装を断ることなどです。食材は賞味期限や保存のしやすさを考慮して、処分する量を減らす取り組みができます。シャンプーやリンスなどは、詰め替え用のパックを購入するのも効果的です。また、特別なプレゼント以外はシールを貼ったり、直接袋に入れてもらったりするのを断るのも3Rの一環です。

毎日大量の資源を消費する企業でも、3Rへの取り組みを実施しています。会社で使っていた中古のパソコンを地域の学校や施設に寄贈したり、古い電話帳を回収して新しい電話帳を作る紙として再利用したりするようになりました。

日本政府は法律の整備を進め、国家規模で3Rを推進しています。リサイクル法は、容器包装・家電・建設・自動車などの品目別に細かく法律を制定しました。また、環境への負荷を軽減した製品の購入を推奨する、グリーン購入法という法律も設けています。環境に配慮した製品は専用のマークを使用することが認められており、ラベルやパッケージを見れば一目で見分けることが可能です。

お問合せ・カタログ請求

※は必須項目です。


お問合せ・カタログ請求

<納入にあたってのお知らせ>

※ 納入地域・納入数量等により、お断りする場合があります。

※ 苗の販売は行っておりません。

※ 原則として個人住宅への納入はご遠慮させていただいております。