メニュー

「陸屋根」の解説

陸屋根(ろくやね、りくやね)とは、傾斜がなく平面状の屋根を意味します。「りくやね」といわれることもありますが正確には「ろくやね」です。「陸」には「水平」の意味があり、「不陸」は水平ではない状態を意味するため「陸屋根」は「水平な屋根」という意味になります。
ビルやマンションなどの高層建築物、商業施設や病院施設などの建築物で多く採用されています。屋上に施設を施したりヘリポートを設置したりするのに便利です。最近ではデザイン性を重視して一般住宅でも採用される例が増えています。陸屋根と自然災害対策
陸屋根は自然災害対策に利用されるケースもあります。
たとえば豪雪地帯では鉄筋コンクリート造りの家に陸屋根を施して「落雪事故」を防ごうとする事例や、台風がしょっちゅう訪れる沖縄県では、住居を陸屋根の鉄筋コンクリート造りにして暴風や大雨による災害を防いでいます。さらに同県では雨が降っても海に流れて水不足に陥りがちなため、陸屋根の上に「貯水タンク」を置いて対策している例も見られます。

屋上の有効活用
鉄筋コンクリート造りの建物に陸屋根を採用すると、屋上を有効活用できます。
庭園や菜園を設置して屋上庭園を楽しんだり、ウッドッキやベンチを置いて憩いの場とすることも可能です。

お問合せ・カタログ請求

※は必須項目です。


お問合せ・カタログ請求

<納入にあたってのお知らせ>

※ 納入地域・納入数量等により、お断りする場合があります。

※ 苗の販売は行っておりません。

※ 原則として個人住宅への納入はご遠慮させていただいております。