メニュー

「ヒートアイランド現象」の解説

ヒートアイランド現象とは、都市部の気温が郊外やその他の周辺地域より高くなる現象です。気温分布図をみると、都市部を中心に高温域が島のようなかたちに分布するので「heat island(熱の島)」と呼ばれます。たとえば関東地方では、東京の都市エリアを中心として高温域が広がりをみせています。
現代日本では全国的に都市化に伴うヒートアイランド現象が顕著となっており、ゲリラ豪雨、熱中症等の健康被害、感染症の原因となる蚊の越冬などの環境問題や生態系変化が問題視されています。

ヒートアイランド現象の原因
土地利用が植物から人工物へ変化
都市化以前は草地や森林、水田などの植生域が広がっており、草地や森林の植物による蒸散作用や自然の雨風によって気温上昇が抑えられていました。
しかし近年ではアスファルトやコンクリートによる「人工被覆域」が拡大し、その高層のビル郡が建ち並ぶ「人工被覆域」に日中の熱蓄積量を保持し続けています。これらの人工被覆域は植物と異なり自ら熱を消費することが出来きず、高層のビルやマンションが風を遮るため日中の温度が下がりません。それに加え、コンクリートは温まりにくく冷えにくい性質があるため、たとえ日が沈んだ夜間でも日中に蓄積した熱を放出して夜の気温低下にまで繋がらず、一日中気温が下がらない原因となっています。

人間の活動による熱の発生
都市部で高温化する原因として、人間による活動も大きく影響します。
日中はさまざまな産業活動が行われますし、人間は夜間になっても活動をやめません。人口が集中する都市部では、日中の熱排出量が100W/m2 を超えるともいわれており、この数字は中緯度における真夏の太陽南中時の約 10%です。

ヒートアイランド現象と地球温暖化の違い
ヒートアイランド現象と地球温暖化は異なる現象です。
ヒートアイランド現象の原因はコンクリートやアスファルト、高層建築物などの人工構造物や人間活動による排熱です。エリア的には都市部に限定されており、郊外や田舎は対象になりません。
一方、地球温暖化の主な原因は二酸化炭素などの「温室効果ガス」が大気中に増加することです。
エリア的にも都市部に限定されず「地球規模」での気温上昇が問題となっており、都市部に限定されるヒートアイランド現象とは異なります。

お問合せ・カタログ請求

※は必須項目です。


お問合せ・カタログ請求

<納入にあたってのお知らせ>

※ 納入地域・納入数量等により、お断りする場合があります。

※ 苗の販売は行っておりません。

※ 原則として個人住宅への納入はご遠慮させていただいております。