「登はん補助資材」の解説
登はん補助資材とは、壁面緑化の際に植物を「登はん」させるための資材です。壁面緑化にはいくつかの種類があり、大きく分けると「登はんタイプ」「下垂タイプ」「基盤造成タイプ」があります。「登はんタイプ」はつる植物を下から上方向へ這わせる方法です。 登はんタイプには登はん補助資材を使用しない「自立登はん」と登はん補助資材を使用する「補助材使用登はん」があります。補助材を使用しない「自立登はん」は、植物に自力で建物の壁面を這わせる方法です。この場合、導入コストが少なく済みますが、壁面の素材によって植物は登はんすることができませんし、植物が壁面に直接這いますので、強風や自重で剥離落下する恐れもあります。 ただし登はん補助資材を利用する際には、資材の使用場所や取付け方法に注意が必要です。失敗すると狙いとおりに登はんせず、壁面緑化がうまくいかない可能性があります。補助資材の選び方や設置方法などは業者と相談しながら決め、施工も専門業者に任せるのが良いでしょう。 |