「セダム」の解説
セダムとは「ベンケイソウ科」に分類される多肉植物の一種です。分布域は南極圏や太平洋上の諸島を除く世界中に及び、一説には35属1500種があるといわれています。主に温帯から亜熱帯地域に多く、アフリカ南部やカナリア諸島、マダガスカル島、メキシコの乾燥地に多数の種類があります。約170種は南北アメリカ大陸、約140種がアジア地域に、約100種がヨーロッパ、中東、アフリカ地域に分布している状況とされ、日本にも30種類以上あるといわれています。 生育形態 乾燥に強く耐寒性や耐暑性も高いため、非常に育てやすい植物です。 初夏に黄色の花がつくものが多く、多くの品種において草丈は3~50㎝程度です。 セダムが屋上緑化に適している理由 |
屋上緑化・壁面緑化に関するご相談