メニュー

「つる性植物」の解説

つる性植物(つる植物)とは、つるを伸ばして他の木や物に絡みつき、上方向へと生長する植物です。蔓草(つるくさ)や葛(かづら)、蔓(かつら)などともよばれます。草本性のものと木本性のものがあり、木本性のつる植物を「藤本」というケースもあります。
つる性植物が他の植物や物に巻きついて伸びることを「登攀(とうはん)」いいます。

つる性植物には大きく分けて以下の3種類があります。

1.自己の茎を絡ませながら伸びていくタイプ
自分の茎をらせん状に伸ばすタイプで代表的な品種は「アサガオ」です。
ほとんどの種類は遺伝的に「右巻き」か「左巻き」かが決まっており、生育条件や場所によって巻く方向は左右されません。

2.茎から出した根を張り付かせて生長するタイプ
茎から根が出て建物の壁などのカバーに張り付かせて伸びる種類で、壁面緑化にも利用できます。代表的な品種は「アイビー」や「クレマチス」「ノウゼンカズラ」などです。

3.「巻きひげ」を絡ませて生長するタイプ
代表品種はキュウリやゴーヤ、マメ科の植物などです。
巻きひげは茎ではなく細い「ひげ」なので、支柱やネットなどを使ってしっかり誘引する必要があります。

つる性植物と壁面緑化
つる性植物を壁面に這わせると「壁面緑化」できます。
ただし壁に植物の根が直接付着すると壁や外構を傷めたり根の跡が残って汚してしまったりするケースもあります。
壁面緑化に適する植物はテイカカズラやヘデラ・ヘリックス、ナツヅタやツルアジサイなどです。

お問合せ・カタログ請求

※は必須項目です。


お問合せ・カタログ請求

<納入にあたってのお知らせ>

※ 納入地域・納入数量等により、お断りする場合があります。

※ 苗の販売は行っておりません。

※ 原則として個人住宅への納入はご遠慮させていただいております。