「京都某大学」施工事例・経年変化
京都某大学
学業の合間 ふと見上げた窓に緑が映える、
そんな当初からのイメージをもとに施工しました。


所在地 | 京都府京田辺市 |
---|---|
納入年月 | 2015年3月 |
緑化面積 | 136.8m² |
屋根種類 | 壁面 |
屋根タイプ | 壁面 |
商品種類 | 壁面緑化システム かべみどり |
物件用途 | 教育・文化施設 |












京都にある某大学の学校施設壁面緑化です。
設計段階からステージバックの小窓から緑が見えるようにとのお客様からのご要望がありました。
植物が一年を通して四季や年月の移り変わりとともに表情を変える様子をステージバックの小窓から楽しめるようにとの想いが伝わってきます。
そんなイメージを施工後から実現させるには植物の選択が重要でした。
壁面緑化に使用する植物はいくつかありますが、その中でもヘデラを選択しました。
ヘデラの主な特性は(種類にもよりますが)日の光が少ない中でも育ちやすく、耐寒性、常緑性があることです。当初から緑量が必要だったので、植え込み時1.5m程度の緑量の多いヘデラを納品しました。
1年が経過し訪れた際、設計当初のイメージ通りの壁面緑化を形成でき、お客さまから満足したとのお声を頂きました。
小窓からは確認できませんが、今では壁面植物は建物天井に届くほどに成長しています。
本物件は日常的に水やりをしにくい場所にあるため、簡易式の灌水を設置しました。
また経過を報告できればと思います。
義務緑化ではない、継続的に壁面を楽しめるように作られている物件です。
<< 2017年5月25日更新 >>
身体を通り抜けるような初夏の風も止み、夏の訪れを少しずつ予感させます。
5月19日に生育状況等を確認しましたので経過をご報告いたします。
施工から2年2ヶ月経過。
壁面植物(ヘデラ)は施工時には設置したネットの中ほどの背丈だったのが、今ではネット上部にまで先端が伸び驚くほどの成長を見せていました。
適切にメンテナンスをすることで植物は備わった力強さに加えて大きく成長します。
当初のイメージ通り小窓から植物の成長を楽しむことができます。引き続き今後の成長を見守りたいです。